スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年02月29日
小牧山
小牧市にある小牧山城跡で行われたトレランに参加してきた。

トレラン=トレイルランニングの略で、普通のロードを走るマラソンでなくて
山んなか走るランニングのことなのだが、前から一度走ってみたく 初めて参加してきた。
10kmと30kmのカテゴリーがあったのだが、1月のフルマラソン 23km地点で
リタイヤした手前、ロードよりキツイといわれるトレイルで30km走るのは
ちょっと勇気がなく、今回は10kmにしておいた。( 2㎞の周回コース )
本格的な山岳トレイルではなくて、里山トレイル (高山の城山を走るような感じ)
なのだが、それでもかなりキツかった ><;
上りもキツイのだが、上りきった後の下りがなかなかキツイ!
さんざん登りで足を使っているので、下りで踏ん張る時にヨロヨロになるのだ。
冬眠明け・・今回はホント10kmにしておいてよかった!
まぁ、30kmは来年の楽しみというところで・・・
城跡なので土塁や曲輪の跡なども残っているため、城跡見学としても
楽しめるなかなかいい大会だった!
※ 38才で走り始めて、はや9年!47才にもなるとあちこちに痛いところもでてきて
最近は右の股関節が痛い。
トレラン=トレイルランニングの略で、普通のロードを走るマラソンでなくて
山んなか走るランニングのことなのだが、前から一度走ってみたく 初めて参加してきた。
10kmと30kmのカテゴリーがあったのだが、1月のフルマラソン 23km地点で
リタイヤした手前、ロードよりキツイといわれるトレイルで30km走るのは
ちょっと勇気がなく、今回は10kmにしておいた。( 2㎞の周回コース )
本格的な山岳トレイルではなくて、里山トレイル (高山の城山を走るような感じ)
なのだが、それでもかなりキツかった ><;
上りもキツイのだが、上りきった後の下りがなかなかキツイ!
さんざん登りで足を使っているので、下りで踏ん張る時にヨロヨロになるのだ。
冬眠明け・・今回はホント10kmにしておいてよかった!
まぁ、30kmは来年の楽しみというところで・・・
城跡なので土塁や曲輪の跡なども残っているため、城跡見学としても
楽しめるなかなかいい大会だった!
※ 38才で走り始めて、はや9年!47才にもなるとあちこちに痛いところもでてきて
最近は右の股関節が痛い。
2016年02月26日
原木しいたけ
以前からやってみたかった原木しいたけにチャレンジすることにした。
材木屋さんに原木20本ほどお願いしていたら、30本ほど届いた。
全部作ろうか悩んだのだが、釣り仲間2人に声をかけたところ
やってみるとの事だったので8本お願いした。( シイタケ仲間の誕生である )
なんせド素人なんで、ネットでやり方調べながらやってみる。
菌を買いに行ったら、椎茸のほかに なめこもあったので
なめこも作ってみることに・・・
菌には駒菌とオガ菌というのがあったのだが、単価ちょっと高めになるけど
お手軽で素人向きの駒菌の方でやることにした!

駒、こんな感じ
原木にドリルで穴をあける

駒菌を打ち込む (1本に50個ほど打ち込む)

なめこ5本 肉厚しいたけ6本 普通しいたけ11本 に菌を埋め込んだ!

生えてくるのは来年ということで、鬼が笑うような話なのだが
笑ってもらえりゃまだよくて、ちゃんと生えるかの保証はない!
やっぱいろいろ手をかけならんことがあるみたいである。
来年の秋、取れたてのシイタケを酒の肴に シイタケ仲間と一杯やれるのを
楽しみに頑張る所存である!
イメージ
材木屋さんに原木20本ほどお願いしていたら、30本ほど届いた。
全部作ろうか悩んだのだが、釣り仲間2人に声をかけたところ
やってみるとの事だったので8本お願いした。( シイタケ仲間の誕生である )
なんせド素人なんで、ネットでやり方調べながらやってみる。
菌を買いに行ったら、椎茸のほかに なめこもあったので
なめこも作ってみることに・・・
菌には駒菌とオガ菌というのがあったのだが、単価ちょっと高めになるけど
お手軽で素人向きの駒菌の方でやることにした!
原木にドリルで穴をあける
駒菌を打ち込む (1本に50個ほど打ち込む)
なめこ5本 肉厚しいたけ6本 普通しいたけ11本 に菌を埋め込んだ!
生えてくるのは来年ということで、鬼が笑うような話なのだが
笑ってもらえりゃまだよくて、ちゃんと生えるかの保証はない!
やっぱいろいろ手をかけならんことがあるみたいである。
来年の秋、取れたてのシイタケを酒の肴に シイタケ仲間と一杯やれるのを
楽しみに頑張る所存である!

2016年02月23日
マックの新商品
こないだからマクドナルドが名前を一般募集していた新商品、
「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醬油(しょうゆ)風味の
特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」
の名前が決定した!

「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」
この名前に複数の人がいたらしいが、抽選で群馬県の40代男性に、
このバーガー10年分相当の142万3500円が贈られるらしい!
ネットなんか見ると、長くて頼みにくいなんていう意見もあったりして賛否両論だが、
自分的にはなかなか上手く付けたもんだなぁと感心した!
というのも、自分も欲に目がくらみ密かに名前を応募していたのである!
で、応募してたのがこの2点・・・
「 北海いも娘 」
「 北のイモねーちゃん 」
短くて呼びやすく 良いと思ったんだけどなぁ~ 残念
「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醬油(しょうゆ)風味の
特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」
の名前が決定した!

「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」
この名前に複数の人がいたらしいが、抽選で群馬県の40代男性に、
このバーガー10年分相当の142万3500円が贈られるらしい!
ネットなんか見ると、長くて頼みにくいなんていう意見もあったりして賛否両論だが、
自分的にはなかなか上手く付けたもんだなぁと感心した!
というのも、自分も欲に目がくらみ密かに名前を応募していたのである!
で、応募してたのがこの2点・・・
「 北海いも娘 」
「 北のイモねーちゃん 」
短くて呼びやすく 良いと思ったんだけどなぁ~ 残念

2016年02月11日
建国記念日
今日 仕事しながら車を走らせていると、数は少ないものの
玄関先に日本の国旗を掲げてある家が目についた。。
( あ~、昔は旗日って言って国旗を掲げてたけど、もう何年もやってないなぁ)
と、思いながら通り過ごしたのだが、今日の建国記念日 はたしてどういった事から
今日が建国記念日になったのか気になりウィキペディアで調べてみた。
ウィキによると 日本書紀にある「神武天皇が天皇に即位した日」に由来するらしい。
神武天皇は実在の人物でないという話もあるらしいし、じっさい縄文人の時代から
人は住んでいたわけなんで国自体はあったんだけど、やっぱ日本という国家が
設立されたという概念を作りたいものなんだろう!
他の国にも建国記念日はあるようで、多くは国をあげてお祝いするようなのだが、
そこいくと日本の建国記念の日は あまりに何もなさすぎるような気がする。
日本という国家が誕生した記念を祝う日ならば、もう少し大事に扱っても
良いのではないか・・・と。
会社でいえば創立記念、夫婦でいえば結婚記念みたいなもんだ。
愛国心なんて言葉は こっ恥かしい感じがあるし、右よりみたいであまり使わないけど
諸外国が建国記念を盛大に祝うのは、やっぱ愛国心があるからこそだろう・・・
そう考えると国旗も揚げなくなってきている日本人は愛国心が薄くなってきてるのか??
サッカーW杯ん時、日本の試合の日にホッペに日の丸描くだけではなぁ~
でも、何もしないよりはいいか・・・・

玄関先に日本の国旗を掲げてある家が目についた。。
( あ~、昔は旗日って言って国旗を掲げてたけど、もう何年もやってないなぁ)
と、思いながら通り過ごしたのだが、今日の建国記念日 はたしてどういった事から
今日が建国記念日になったのか気になりウィキペディアで調べてみた。
ウィキによると 日本書紀にある「神武天皇が天皇に即位した日」に由来するらしい。
神武天皇は実在の人物でないという話もあるらしいし、じっさい縄文人の時代から
人は住んでいたわけなんで国自体はあったんだけど、やっぱ日本という国家が
設立されたという概念を作りたいものなんだろう!
他の国にも建国記念日はあるようで、多くは国をあげてお祝いするようなのだが、
そこいくと日本の建国記念の日は あまりに何もなさすぎるような気がする。
日本という国家が誕生した記念を祝う日ならば、もう少し大事に扱っても
良いのではないか・・・と。
会社でいえば創立記念、夫婦でいえば結婚記念みたいなもんだ。
愛国心なんて言葉は こっ恥かしい感じがあるし、右よりみたいであまり使わないけど
諸外国が建国記念を盛大に祝うのは、やっぱ愛国心があるからこそだろう・・・
そう考えると国旗も揚げなくなってきている日本人は愛国心が薄くなってきてるのか??
サッカーW杯ん時、日本の試合の日にホッペに日の丸描くだけではなぁ~
でも、何もしないよりはいいか・・・・
